初めての方へ

at hiza no ueとは?

「全ての子どもたちに“愛情”と“学び”を届ける」

こんな目標を掲げて活動をしています。

全ての子どもたちとは?

・日本にいる子ども

・開発途上国の子ども

・障がいをもつ子ども

・福祉の中で生きる子ども

多様な背景を持つ子どもたちにアプローチしています。

境遇が同じ子なんて誰1人いないけど、私たちが確信を持って言えること。それは、全ての子どもに

愛情”と“学び”が必要だということです。

なぜ、“愛情”と“学び”なのか?

とある男性が日本や開発途上国で保育園の先生をしていました。国を超えた現場でたくさんの子どもと出会い、考えさせられます。

日本では、物は豊かなのに苦しい程に寂しいと感じている子がたくさんいる

開発途上国では、寂しいなんて感じたことないけど、学校に通えず働いてる子がたくさんいる

この、とある男性の原体験が法人設立のきっかけです。

「子どもたちが健やかに成長していくために“愛情”と“学び”の2つが欠かせない」

と、子どもたちの姿から気づきました。

そして、この2つが子どもに届いている光景を見ました。それは、大好きな人のひざの上で、絵本を読んでもらっている時間。

そんなのよくある光景だと思いますか?でも、そんな当たり前が少なくなっています。

大好きな人のひざの上で、心と身体が包まれる“愛情” と、様々な世界を知る“学び”の時間はかけがえのないものです。

この想いが多くの人に伝わるよう

『at hiza no ue』(アット ひざ の うえ)

という名をつけました。


【“愛情”と“学び”を届けるための3つの活動】

絵本制作『せかいの おようふく』

【写真に枠】

開発途上国で活動している方に絵本を寄贈し、現地での子どもとの関わりに活かしてもらっています。

日本では、絵本を通して世界の面白さを伝えています。肌や髪、瞳の色が違う子どもたちが手を繋ぐ場面に、子どもたちは何を感じているのでしょうか。

また、『母国語こそ、わが子へ』を合言葉に、日本に住みながら外国にルーツを持つご家庭へ母国語の絵本を届けています。

【詳細リンクへ】

国際教材:Ten Colors

【写真に枠】

たくさんの外国の子が登場する教材を知っていますか?

現在は日本の保育現場で使う教材をメインで制作しています。今後、海外でも使える教材を制作をしていく予定です。

【詳細リンクと物販】

講演・イベント活動

【写真に枠】

幼・小・中・高の学生。保育者や教師など、活動に興味をにってくださる方に向け講演・イベントを行っています。小さいお子さん向けて民族衣装体験も実施しています。


【目指すのは、共創】

これからも活動を継続していくにあたり、多くの方と関わりながら共に事業を作っていくことを目指しています。

法人化を進めていくにつれ、何度も言われた言葉の1つに「教育はマネタイズしにくい」といものがありました。専門性を必要とし、コストはかかるが、成果が見えないという側面を持っている教育。そのなかでも重要視されにくいのが幼児教育という分野です。

ただ、小さな子どもの可愛さに思わず顔がほころび、エピソードに胸を打たれる経験を持つ方も多いのではないでしょうか?

そして、未来を担う子への教育の大切さは多くに人が認識しています。

心が動いた後の一歩目となれるよう、みなさんと共創を目指していきます。


【貴方のひざの上を“愛情”と“学び”を届ける場所にしませんか? 】

乳幼児期の子どもたちの期間を

人格形成の基礎

家の土台となる部分

木の根っこ

など、様々な呼ばれ方をしています。

1人の人として大切な期間を一緒にサポートしていけたらと思っています。

個人の方や企業としても、あなたのひざの上に子どもたちを乗せてみませんか?

(リンク)